JA伊勢(金融機関コード:6731)
文字サイズ
サイト内検索

さまざまな用途を楽しむ
シソ

青ジソの若葉は大葉と呼ばれ薬味や精進揚げに、赤ジソの葉は梅漬けに利用されます。
シソの発芽適温は20~25度、生育適温は20~23度で、低温には弱いが高温には強い野菜です。
また、シソは短日期(昼の時間が夜の時間より短い季節)に花を付ける性質があり、9月ごろから穂が出てきます。
シソは生育に応じて収穫方法が変わり、子葉、若葉、花穂、未熟果はそれぞれ芽ジソ、大葉、穂ジソ、実ジソと呼んでいます。これを、シソの七変化といいます。

栽培期間

 中間地では4、5月が種まきの適期で、収穫期は6~10月です。

品種

 大葉の品種は、葉色が鮮緑色で広卵形をして大きく、葉縁の欠刻が深く、葉面に細かい縮みがある「青しそ」「青ちりめん」があります。赤ジソの葉取り用は「赤ちりめん」など葉色が赤紫色で葉形の大きい品種を用います。

苗づくり

 直径7.5~9cmの小型ポリポットに4、5粒の種をまきます。セルトレーでは72穴のトレーを使い、2、3粒まきます(図1)。発芽後2回に分けて間引き、1回目は本葉が開く頃に、成長の遅れた株、密になっている所の株を抜き取ります。2回目は本葉3枚の頃に1本にします。

畑の準備

 70~80cm幅のベッド(栽培床)で栽培する場合には、事前に1m2当たり苦土石灰150gを菜園全体に散布して耕しておきます。その後、堆肥2kgと化成肥料200gを施します(図2)。

植え付け・追肥

 本葉5、6枚になったら、条間40cm、株間30cmに植え付けます(図3)。その後2週間おきに1m2当たり30g程度の化成肥料を条間にまき、根元に軽く土寄せします。

病害虫の防除

 病気はほとんどありませんが、害虫ではハダニ、ハスモンヨトウなどがあり、アファーム乳剤などの登録農薬で防除をします。

収穫

 葉が10枚以上になってから、下の方の葉の付け根からもぎ取るように摘み取ります。収穫するとしおれが早いので、水に挿しておきましょう。穂ジソの収穫期は先端の花穂が5、6輪開花している頃に穂先から15~20cmで切り取ります(図4)。赤ジソは紫、青ジソは白い花が付きます。

 

園芸研究家 成松次郎

 

家庭菜園TOPへ戻る