ゆでれば甘く、煎れば香ばしい
ラッカセイ
ラッカセイの根には、根粒菌が共生し、空気中の窒素を植物に供給するため、窒素の少ない土壌でも生育できます。温暖地では種まき適期は5月中旬~6月中旬です。
畑の準備
事前に1m2当たり苦土石灰150gを菜園全体に散布して耕しておきます。深さ20~30cmの溝を70~80cm間隔で掘り、溝1m当たり化成肥料100gと堆肥2kgを施し、土とよく混ぜ、溝を埋め戻します(図1)。窒素が多すぎると「木ぼけ」し、実の付きが悪くなるため、野菜の後作では肥料を控えめに与えましょう。
種まき
土を盛り上げて幅30cm程度の畝を立て、種は25~30cm間隔で2粒まきます(図2)。鳥よけは、トンネル状にネットをかけるか、不織布でべた掛けをします。また、釣り糸を上部に張ると、カラスは羽が糸に触れることを嫌うため、飛来を防ぐことができます。なお、畑の都合や鳥害回避のために、小型ポットで本葉2枚くらいまで育苗をしてから植え付けることもできます。
潅水
発芽までは十分与え、その後はやや乾かし気味にしますが、夏の乾燥は実の太りに影響するので潅水するとよいでしょう。
土寄せ
開花後に株元に土寄せをします。この土寄せは子房柄が地中に入りやすくするため入念に行います(図3)。
病害虫防除
コガネムシ類の幼虫がさやを食害するときがあります。掘り取ったときに幼虫がいたら捕殺してください。
収穫
ラッカセイはいわゆるピーナッツとして完熟子実を利用するのが一般的ですが、子実の未成熟なうちに収穫して、野菜的な食べ方もできます。
この場合の収穫期は、完熟ものの収穫期の約20日前です。熟期は年によって異なるので、試し掘りして決めるのがよいでしょう。
適期の判断はさやの形がおおむね完成に近づき、中の子実が十分に肥大しない柔らかい頃です。
調整
葉が少し黄変した頃に抜き取って、畑でよく乾かした後、茎葉からさやを取り外します。
その後さらに晴天日に2~3日乾かしてから貯蔵し、必要に応じてさやを割り、子実を取り出して利用します。なお、来年の種子用にする場合にも、さやごと貯蔵しておき、種をまく前にさやから取り出すようにします。